簿記・電子会計コース
※授業料は税別です。
合格のコツ、ノウハウをポイント指導!
- 実務に欠かせないお金の使い道や出所が
わかるようになる - 新試験内容に対応した、合格率の高い講義
お金が動く=簿記の出番!
個人商店から大企業まで、ビジネスを語る上で欠かせない必須知識なのが簿記です。
そんな簿記の技術と知識を認定するための資格試験が日商簿記検定です。
現在、多くの企業が社員に対して簿記検定の資格取得を奨励している他、大学や短大の推薦入試、単位認定の基準に採用されていることなどから「日商簿記」は社会的に高い信頼と評価を得ています。
会社の上司も、取引先の担当者も、経理のベテランも、例外なく、最初は簿記3級がスタートです!
簿記・会計コースの特徴
- 実務経験豊富な講師の生授業
-
実績・実務経験豊富な講師による生授業を行っています。講師が教室の前に立ち、受講者の理解度を逐一確認しながら進めていきますので、取り残される心配などありません。
もちろん、休憩時間・授業終了後などに疑問・不明点などすぐに質問することができるので、その日のうちに解決することができます。 - 少人数で助け合いながら目標達成
-
少人数での集合授業を行っています。たくさんの受講生に講師が1人だと、質問したくてもできなかったり、サポートが行き届かないこともありますが、少人数ですので一人ひとりの理解度、進捗度をしっかり把握しながら最適なアドバイス、指導を行います。また、少人数ですので、受講生どうし仲良くなりやすく、お互い励ましあいながら検定合格、就職という目標に向かって進むことができます。
- 全国平均を遥かに上回る合格率
-
検定では毎回高い合格率を達成しています。日商簿記3級の当校受講者合格率は 72.7%(全国合格率 45.6%)です。
また、日商簿記2級の当校受講者合格率は 59.3%(全国合格率 28.5%)と3級、2級ともに、全国合格率よりはるかに高い実績を残しています。安心して受講申し込みしてください。
コース内容
基礎から日商簿記3級合格まで
日商簿記検定 3級(ライブ授業)
簿記の基礎から日本商工会議所主催の簿記検定3級の資格取得を目指します。
早割申込:3/6(土)まで
コース名 | ライブ授業 3級講座(6月受験) |
---|---|
日程 | 3/21(日) ~ 6/6(日) 10回 日曜 9:00~13:00 |
授業料 | ¥33,000+教材費 |
3級取得済の方向け日商簿記2級合格まで
日商簿記検定 2級(ライブ授業)
日商簿記3級を取得済みの方を対象に、日本商工会議所主催の簿記検定2級の資格取得を目指します。
早割申込:2/20(土)まで
コース名 | ライブ授業 2級講座(6月受験) |
---|---|
日程 | 講義:3/13(土) ~ 5/8(土) 9回 土曜 9:00~16:30 対策:5/15(土) ~ 6/12(土) 5回 土曜 9:00~13:00 ※最終日のみ9:00~12:00 |
授業料 | ¥60,000+教材費 |
日曜日のライブ授業に出席できない方はこちら
日商簿記検定 3級 フリー予約講座(メディア学習)
フリー予約(開講時間内に自由に通学)でメディア学習し、不明点は講師に質問することができます。
目標資格 |
・日商簿記検定3級 |
コース名 | メディア学習 3級基礎講座 |
---|---|
内容 | ・日常の手続き ・商品売買 ・現金、当座預金、手形 ・その他の取引 ・試算表の作成 ・決算の手続き |
授業料 | ¥23,500+教材費 |
授業回数数 | 20回 |
※試験対策としてライブ授業の3級直前対策の追加をおすすめします。
会計ソフトの習得
弥生会計
コンピューター会計に関する基礎的な知識をもち、コンピュータを活用し、日常の入金や出金の流れを管理すること、月次決算ができる実務的な学習をします。
コース名 | 弥生会計基礎 |
---|---|
内容 | ・会計データの作成 |
授業料 | ¥27,800 |
授業回数 | 5回 |
簿記講師の紹介
講師 西谷
企業は儲けを計算するときなどさまざまな場面で簿記を使っています。簿記は経理の仕事には必須の知識です。難しいと思われがちな簿記ですが、楽しくわかりやすい授業にこだわって、マスターできるまでしっかりサポートします。さあ、一緒に始めましょう!
取得資格
日商簿記検定
講師 寺﨑
簿記は難しそうなイメージがありますが、それは最初にルールを覚えなければいけないからです。ルールが誰でも簡単に理解できる方法を用いて授業を行いますので、学習がどんどん楽しくなりますよ。もちろん、検定試験合格への近道も授業で教えます。楽しい簿記を一緒に始めましょう!
取得資格
1級ファイナンシャル・プランニング技能士
日商簿記検定