CAD 1回:90分 自由予約
あらゆる設計デザインの現場では必須アイテムとなっている CAD。 本コースではまだまだ技術者が不足している2次元・3次元CADを基礎から実務レベルまで総合的に学習します。女性が活躍する場も年々増えています。
CADの基礎から資格取得
CAD資格取得コース
CAD基礎・応用に検定試験対策を追加した講座です。検定試験合格で実力を証明して就転職に活かせます。AutoCAD総合検定受験ではCAD検定受験コースの内容に加え、3次元機能の習得まで総合的に学習します。
目標資格 CAD利用技術者試験 1・2級
CAD検定受験(2級)
教育訓練給付金制度対象
授業回数 | 34回 |
---|---|
標準期間 | 3ヶ月 (週4回) |
授業料 | 124,000円(税込 136,400円) |
内容 | 2D基礎 (AutoCAD または JW-CAD) 検定対策+模擬試験 検定トレーニング |
AutoCAD総合検定受験
教育訓練給付金制度対象 
アカデミック版ソフト無償配布
授業回数 | 55回 |
---|---|
標準期間 | 6ヶ月(週3回) |
授業料 | 180,000円(税込 198,000円) |
内容 | 2D基礎(AutoCAD) 3D基本(AutoCAD) 検定対策 模擬試験 検定トレーニング |
CAD基礎
AutoCAD初心者からプロフェッショナルを目指して 2次元製図を学習し、就職活動に高いアドバンテージとなる資格取得を目指します。様々な分野で必要な基本コマンドを習得し、復習を兼ねて平面図を作成し図面製図の手順を学習します。講座の中間・修了時に行う確認テストで理解度を確認しながら学習を進めるため、初めての方でも確実にスキルを習得することが可能です。
2D基礎(AutoCAD)
授業回数 | ①基礎Ⅰ 6回 ②基礎Ⅱ 6回 ③基礎Ⅲ 6回 ①+②+③ 18回 |
---|---|
標準期間 | 2ヶ月 (週2,3回) |
授業料 | ①基礎Ⅰ 39,000円(税込 42,900円) ②基礎Ⅱ 36,000円(税込 39,600円) ③基礎Ⅲ 36,000円(税込 39,600円) ①+②+③ セット割引98,000円(税込 107,800円) |
内容 | オブジェクトの作成、修正 文字作成 寸法作成 テンプレートの作成 建築図面の作成 レイアウトの作成 データ交換 |
2D基礎(JW-CAD)
授業回数 | ①基礎Ⅰ 5回 ②基礎Ⅱ 5回 ①+② 10回 |
---|---|
標準期間 | 2ヶ月 (週2,3回) |
授業料 | ①基礎Ⅰ 39,000円(税込 42,900円) ②基礎Ⅱ 36,000円(税込 39,600円) ①+②+③ セット割引69,000円(税込 75,900円) |
内容 | オブジェクトの作成、修正 文字作成 寸法作成 テンプレートの作成 建築図面の作成 レイアウトの作成 データ交換 |
3D基本(AutoCAD)
授業回数 | 12回 |
---|---|
標準期間 | 2ヶ月 (週2回) |
授業料 | 81,000円(税込 89,100円) |
内容 | 3Dオブジェクトの作成 3Dオブジェクトの修正 モデリング レンダリング |
初心者からプロフェッショナルを目指す!
基礎からCADのスキルを身につけたい方、ハイエンドな3D・CADを習得して、業界の最先端を目指したい方、あるいは、短期集中でCADのオールラウンドなエッセンスを学びたい方など、多彩な講座設定で、あなたにぴったりのステップアップ・ストーリーを応援します。
CAD(キャド)とは
製図作業や図面作製は、これまで人の手に頼り、多くの時間が必要でした。これがCADの登場によって、同じ作業を短時間で正確に処理できるようになりました。また、従来の製図台を利用した作業には、長年の経験と細やかな神経が要求されていましたが、CADはある程度の基礎知識を覚えるだけで未経験者でもベテランと同じ図面を描くことができ、誰もが目指せる分野になりました。
CAD(Computer Aided Designの略)とは、コンピューターを利用して機械、各種建築物、電子回路など、設計を行うシステムの総称です。最初は手書だったものが、コンピュータでCADを使って図面をひくようになり、より精度の高い図面になりました。
2DCADは、製図図面の基本で、製品の形を平面で現し、建築・機械系の設計図面を作る際に使われることが多くいです。
3DCADは、物体の形状を立体的に描くことで、複雑な形状や曲線をわかりやすく表現することができます。主に航空機や自動車業界、電機業界などで使われています。
CADを使うことによって、これまで経験によって図面に出ていた「差」も無くなり、未経験では難しいと思われがちだった設計・製図作業の分野が、誰でも目指せる分野になりました。求人情報でよく見かける「CADオペレーター」「CAD技術者」は、今の時代にいかにCADの技術が必要とされているかということが分かります。
- 2DCAD
-
CAD初心者からプロフェッショナルを目指して2次元製図を学習し、就職活動に高いアドバンテージとなる資格取得を目指します。様々な分野で必要な基本コマンドを習得し、復習を兼ねて平面図を作成して図面製図の手順を学習します。各課題毎に行う練習問題や講座の中間・修了時に行う確認テストで理解度を確認しながら学習を進めるため、初めての方でも確実にスキルを習得することが可能です。
- 3DCAD
-
3D-CADとは、工業製品や建物・空間を立体的に表示・編集することができるCADソフトの総称です。 従来の2D-CADでは実現できなかった立体化で、高度な製品フォルムの設計が可能となりました。
ソフト上で各パーツを組み合わせた設計やデザインのレビュー、重量・強度の計算、シミュレーションや検査なども行う事ができます。
デザイン性のある工業製品や作業工数・コスト削減を目指す企業の増加により、3D-CAD技術者の需要は高まっています。 - AutoCAD
-
AutoCADは世界No1のシェアを誇るCADソフトです。 AutoCADはオートデスク社が開発・販売している2次元・3次元の汎用CADソフトです。このソフトはさまざまな分野に活用できるCADに分類され、どんな業界でも独自カスタマイズによりいろいろな使い方ができ、業種を問わず広く使われています。
現にAutoCADをベースにユーザーインターフェースをのせた違うソフトが使われることも多いようです。ワープロや表計算ソフトに「業界標準ソフト」というものがあるようにCADの業界標準ソフトが「AutoCAD」です。
- JW-CAD
-
JW-CADは、小規模な住宅や店舗設計を担当する建築設計事務所や工務店で使われることの多いCADソフトです。
インターネットを通じて無料で入手することが可能です。
無料で使えるということから、学校などの教育機関で学習用に使われていることもあります。 - 3Dプリンター
-
制作実習ができる!
CADを学べる学校はいろいろありますが、当スクールは授業で勉強するだけでなく、実際に3Dプリンターで出力します。出力したモノは持ち帰って使用することができます。
イメージを共有できる
企画等を打合わせする際、2次元の図面から3次元の立体図をイメージするのは難しいです。ですが、3Dプリンターを使用することにより図面が読めなくとも、関係者同士のイメージのすり合わせが容易になり、密度の高い議論ができます。
- オリジナルのCADテキスト
-
CAD関連の本は、色々な出版社から色々な種類の参考書が出ています。しかし、使っていく上で本当に必要なことが書かれていないことも多く、自分にあった参考書を見つけるということは大変です。富山OAスクールでは、今までのノウハウを活かしたオリジナルのテキストを使用しています。
万全の資格対策!
CADの検定試験
CAD利用技術者試験
CAD利用技術者試験は、CADベンダーおよび教育機関の協力の下に実施されています。民間資格ですが、通産省が後援しています。いくつかあるCAD資格試験の中でも、最大級の規模で実施され、企業からの認知度も高い資格試験です。
当校はCAD利用技術者試験の協力教育機関として、認定試験会場に認定されていますので、検定試験も普段と同じ環境で受験できるメリットがあります。
特にCAD利用技術者試験2級は80%の合格率を保持しています。また毎月実施しているため、年2回の1級の試験には余裕を持って挑むことができます。
- 詳細はこちら
-
CADを利用した知識・スキルを明確化し、一定水準に達している受験者に対して評価・認定を行うものです。試験は、インターネットを利用した随時試験の基礎試験と、機械系・製造系の3次元CADの知識と技能を問う3次元試験、2次元系のCADシステムを利用する上での知識を問う筆記のみの2級試験、そして2次元系CADシステムの利用技術と知識を問う筆記+実技の1級試験(建築、機械、トレースの3種類)があります。本試験の実施により、専門的なCAD利用技術者の育成と社会的・経済的地位の向上を図り、ひいては日本「ものづくり」の更なる発展に寄与することを目的としています。
CAD講師の紹介
講師 川崎秀幸
CADというと難しいイメージがありますが、基本操作がしっかりできていれば図面どおりのものを画面上で描いて行く事は難しくありません。もちろん試験となると早く描くテクニックなどが必要になりますが、そこは私たちがフォローします。しっかりと練習すれば時間内に仕上げることができます。
取得資格
CAD利用技術者試験1級
初級システムアドミニストレータ
講師 西谷拓巳
スクールでは初心者の方はもちろん、経験者の方にも対応した授業を行っていますので、満足する事間違いなし! CADは初めてだけど「仕事で図面を見ている」人や「学生の頃に機械や建築について勉強した」人はイメージしながら授業を進める事ができます。何もかもが初めての方も、その人個人のペースで授業を進めていきますので、納得していただくまでインストラクターがしっかりサポートしますので安心して授業を受けていただけます。
取得資格
CAD利用技術者試験1級
CADトレース技能審査試験初級